忍者ブログ

猫部屋で暮らす

猫とゲームが大好きな管理人が時々つぶやくブログです♪

2025/08    07≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫エイズのワクチンが5日に発売される事を知った。

◆◆◆◆◆いろんなサイトで情報を集めて知った事◆◆◆◆◆
エイズウィルスは5つの型(A,B,C,D,E)があり、
このワクチンは2つの型(A,D)。ということは、3つの型には効果がないのかな?
エイズ猫ちゃんと同居する場合
この猫ちゃんの型を調べなきゃ意味がないって事になるんだよね?(違うのかな)
接種すると通常病院で使用している検査キットでは陽性と出てしまう。
万が一違う型のエイズに感染したとしても、研究室レベルの検査でないと解らない。
メリットとデメリットの比率が問題かなぁ。エイズウィルスは感染力は弱いから…。
予防率70%。。。ってあったけどもっと低いんじゃ?
それとね、接種の方法があって継続していくんだけど時期をずらしてしまったら
また最初からやり直しなんだって。
接種前の検査、3ヶ月間の隔離、簡単に打てるワクチンでもなさそうです。
ん〜、難しい。。。。

これと一緒にワクチンの製造方法も調べたら。。。。。。。
かなりの衝撃を受けてしまった。
これからの時代、人も動物も病気→薬→病気を繰り返してくのかな?
ちょっとへこむ。
この世界、汚染が進みすぎて、
地球やそこに生きる生命が自力で浄化できないんだろうなぁ。
免疫力を高めていかないとだめだな。。

ハリー君どうする?

拍手[0回]

PR
ムックやハリーは超近親交配で生まれた子です。
両親が同腹の兄妹、ただし、ハリーの母親は父親の違う同腹。
(子づくりの時ダーリンがふたり!)猫には可能らしい。
実は、ハリーの母、シャルロットは他の猫達より2日遅れで生まれました。
なので、たぶんお腹に宿った時期がちょっとずれてるかと。。。
でも、表面的に劣勢の遺伝(障害)が出たのはシャルロットの子供。
ムックの母、チッタの子供達は外見上解る障害はなかったが、尿石症などの病気に
なりやすく、体が弱かったり等の病気がちな子が多かった。

(当時の私は猫についてあまりに無知でした。)
ハリーが生まれたときに、猫について書かれた本をたくさん読んで
自分の間違いに気付き、猫達を男女別に隔離して先に女の子を手術して、
終わったら、男の子を。。。で、今に至る。
ただし、捨て猫ちゃんや野良猫親子の保護が続き猫の数は増えちゃったけど。。。
その次は食事の見直し、最初は海外ブランドの安売り品(並行輸入品)が
とんでもない状態で輸入されてるとは知らず何度か食べさせてしまった
バカ飼主ですが、スイートハート湘南さまに出会って(運命ね♪)

(オーナーさんのポリシーがすごく気に入って。。。)
ブランド品=安全?/高い=安心?…答えはNO! 要は作り手のポリシーの問題。
なじみのないメーカーでも、良心的な価格&高品質のものがあるんだなぁと
つくづく感じました。

(SH湘南さんでは、新商品はモニターCATさまがしっかりチェックしてます。)
ちなみにポリシー、確か、猫にやさしく飼主には厳しい(お財布には優しい)
だったと思います
うちは大所帯なので主にブリーダーズパックを利用するのだけれど
快く取り扱ってくださったのは当時ここだけでした。(感謝してます。)

ハリーの誕生は私にとって「警告」だったと思っています。
そして、ハリーを育てる事は「試練」なのでしょう。
(試練でありながら反面、癒されているという矛盾は。。。
gochinarimashita


うちで使用している(していた)サプリは。。。。。
フルーツザイム(酵素)/スピリッタ(タウリン)/初乳(免疫グロブリン)
ガーリックタブレ(天然の抗生剤)/ヤギミルク(栄養価の高いミルク)
アイオニックシルバー(天然の抗生剤)
タヒボ茶(ムックは病気のため、他の子は健康維持のため)

タヒボ茶の便利なところは3番煎じくらいまで取り出せること
1番煎じは病気の子、2番煎じは健康維持に、3番煎じは人間が飲んでました。
猫だくさんな我が家では自分も元気である事が大事ですから。。。

5月の連休に里帰りをしましたが、その時にハリーはカゼをひいてしまい
食欲もなくなり、ちょっと大変な状況だったのですが
ガーリック、アイオニックシルバー、初乳、ヤギミルクで元気になりました。
それで、健康維持のためにタウリンを始めたところです。
効果はすぐに出ないけど 継続は力なり を信じてがんばりま〜す。
うちの子達一人一人がそれぞれに私に伝えてくれる事取りこぼしのない様に
対応していきたい。たぶん、私のすべき使命かなぁ。。なんて、ねっ。

うちの子、体が弱いと感じたら、初乳はおすすめです。ただし長期の服用はダメですが。
小さい頃におっぱいをたくさん飲めなかった子に良いとか。
食欲不振ならヤギミルク(糖尿猫ちゃんにもね)牛乳と違ってお腹に優しい。
あとは、副作用のない天然抗生剤は重宝しますよ。体に蓄積されませんから。
ガーリックタブレは犬の まろ も飲んでます。

ムックとは、楽しい闘病生活、明るい闘病生活!っていいながら
好きな生肉や缶詰、とか(ほんというと病院ではNG)ほんの楽しみ程度で
あげてました。人間でも、まじめに先生のいうとおり食事制限をしてたら
それがストレスになっちゃってとかよく聞きませんか?
それって別の病気の原因になる可能性があると思いませんか?
数値も大事だけど、、、もっと大事なことがあると思う。
ムックが教えてくれた事かな。
今ね、みみたろう が尿石症でお薬を飲んでます。離れて暮らしてるので余計に
不安に感じます。何かを止めてくれる薬、たけどどこかに「ひずみ」が生じてる。
病気に対する薬である以上はしょうがないですが、そのひずみを少しでも
緩和できたら。。。食事で予防?(療法食とはちょっと違う。。)出来るかな?

これから、もっともっといろんな(正しい)情報を探して、実践出来たらいいなぁ
その為には、お金も必要、(愛情はたっぷりあるから)頑張らねば


何故、こんな話を?と思ってませんか。
ペルシャくん達でなんとな〜く(長毛なのでムックを思い出して)
元は3匹の猫から、だったらしいのでやはり超近親交配になってると思ったので
すごくリスクが。。。安易に可哀想だからだけじゃ飼ってあげられないと。。。
少なくともそれなりの覚悟で手を差し伸べてほしいと思いました。
未だに、お部屋に残っている80匹。ちょっと心配。

それとね、自分の見直し。。かな。


※療法食については、今はたぶん改善されてるのかな?
保存料の問題があって「病気の猫に悪質な保存料を食べさせていいのか!」ってね
保存料無使用、天然保存料、自然派保存料、合成保存料。
自然派保存料くらいになってるのかな?(ちょっと勉強不足)
保存料の問題が出た当初、こんな微量では影響はありませんとの回答をした
らしいメーカー数社あったらしいから。しかも毒性の強いもの。
でも、人間でさえ影響が出てるものをこんなに小さい体に取り入れられたら
しかも病気で弱っている体にって考えたら。。。
出来れば医食同源、薬膳を手本に美味しく体に優しい動物の食べ物を
お願いしたいなぁ。。。。なんてね

ここのところは聞き流してね♪

便利なサプリもきちんと調べて取り入れてください。
人にはいいけど動物が食べると命に関わる
( αーリポ酸は老猫にとって命取りになるそうです!)
そんな物もあるから保管にも十分気を付けましょう!
ここに書いてあるのは、うちの場合なので全てが正しいわけではありません。
皆さんが個々でよく調べてください。
お願いいたします。



拍手[0回]

今日も東京は晴れ!洗濯物が思ったより乾かないのは湿度が高いから?
。。。ムックとお別れしてから3ヶ月が経ちました。。。
先日スライドショーを作ってて、ムックの動画はもう撮る事ができない。
あたりまえですけど、なんとな〜くショックを受けまして
まぁ、写真もなんですが。。。

ハリーの写真やムービー関係はかなりの数撮ってますが、他の子達は極端に少ない。
もちろん、動きが速いのもありますが、コミュニケーションが少ないのかなぁ。
たぶん、、、
ムックは長い間「尿石症」のお薬を服用してました。
食事療法(病院でおすすめの療法食)をする事が難しいので朝夕2回の投薬でした。
過去に尿毒症で2回ほど入院した事があります。

その後、糖尿病となったわけですが、これもまた療法食は拒否。
ムックが食事に気難しいという事もあったのですが、
私自身が信用してない会社の食べ物を食べさせることが出来なかった。
これが最大の理由かな。
確かにりっぱな研究施設をもって日々動物達の為に研究を重ねていて
栄養学的にも生理学的にも素晴らしい食事かもしれません。
でも、注射をするために、強制的に食べさせたり、
ムック自身にかなりの負担になる事を考えたら、
食事はいろんな食材、ドライフードは補助てきに、お水も負担にならないもの、
あとは体の機能を補助してくれるサプリ、療法食以上にお金はかかりましたよ。
でも、後悔はしてません。
時々でしたが安全で美味しい生肉をみんなにゃんにあげてました。
当然、ムックも!それが美味しそうに食べるんです。
その顔が今でも忘れられません!(ハリーは食べないんですが。。。残念)

========  ムックの食事  ========
アニモンダ インテグラ ウェット
ラムorターキー&ライス
グラウ ツナ or ラム&フォルコンライス缶
サナベレ シニア
時々、アズミラ オーシャンフィッシュ、生肉、その他各種ウェット。
タヒボ茶は毎食、ごはんに混ぜて。
フルーツザイムをあげてた事もありましたがちょっと気になるらしくて。。。

最近、新しいサプリが出まして、ハリーにさしあげてます。。。
「スピリッタ(タウリン)」ほんの微量でよいので助かります。
よくフードにタウリン強化とか人間用の栄養ドリンクにも書いてあったり、
一体タウリンって??

食欲増進、血中脂質を改善、肝機能向上、血圧を下げる、アミノ酸。
詳しくは、ニンナナンナさまのサイトに書いてあります。
宜しければそちらへどうぞ〜。

糖尿病にもよいらしい。。。もっと早く欲しかった〜〜!
お食事もサプリもね、いかに体の機能を正常に保つか だと思ってる。


ちょっと長文になったので、とりあえずこの辺で

ぶぅぅ

ちょっと、ぶーたれなムック♪

次も、ここら辺のお話をアップしま〜す!

ご注意:ここに書いてあることは、あくまでも私のやり方であって
    療法食がダメということではありません。

拍手[0回]

なんとか撮れたです。
ふじこは動きが早くてなかなかきれいに撮れません。
最近、身体の一部をくっつけてきて、
うとうと寝ちゃったりしてます。(^_^)




携帯メール投稿だと文字の送りが変だわねぇ。。
修正しました。


ふじこの後ろごちゃついてる〜〜や、やばい明日かたそう!

拍手[0回]

今日のハリーくん!
いっぱい食べて♪すやすや眠ってま~す。
カメラ目線頑張ってますがかなり眠そうf^_^;
そんな私は いぢわる でしょうか?
今、また簡単BGM作りしてます。
あっそうだった!ペルシャくんのシェルターブログが出来たらしい!
あとでまたリンクしておきます。
預かりさんの所にいるペルシャくん達もすご~くかわゆくなってたよ!




バナーをペタ!しました。また、宜しくお願いいたします。

拍手[0回]

ハリーくんの晩御飯
いつものご飯がリニューアル予定で手に入れる事が出来ない。(>_<)
食にうるさい…というか、それしか食べてくれない…はずが、
なんと!アニモンダのだけは何とか食べてくれました。
まっ、渋々なので完食まで小1時間。
。。。。。とってもゆっくりなのだ。



ディーンズさん!早く出してください。ハリーくんが待ってますよぉ〜〜〜。
でも、アニモンダさんとこのもメニューに加えて、できれば、ヤラーさんも
仲間にしちゃって。。とか。。ふむ、ふむ


最近良い子のハリー君なので、ちょっと心配になってるryun2です。

拍手[0回]

今日は、ついてないよ〜。
お洗濯を外干しして仕事へ。。。
残業で帰るころには雷雨
洗濯やり直しでした。。。
その、仕事もミスの連続だったし、、、、
でも、まぁ、その代わりといっちゃぁなんですが
ハリーがディーンズセレクト以外のごはんを食してくれて、(アニモンダのごはん)
パナジウムのお水も飲んでくれて(パナジウムおんりーで他のお水はNO!だけど)
とても良い子になっちゃって。。。嬉しいなぁ。



拍手[0回]

気になってた。ペルシャくんたち、何とか動きがありそうで、きっと良い方向へいくと思います。
きちんと詳細がわかったらまた、いろんな事を考えていこうと思ってます。




拍手[0回]

ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごゆっくり♪
よろしくねっ
カウンター
プロフィール
HN:
ryun2
性別:
女性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
毎日猫家事頑張ってます。
猫もゲーム大好き♪
夏目友人帳にハマリ中!
にゃんこ先生、最高です。
最新CM
[09/16 Nakamura]
[03/07 ねこきち]
[02/10 蓮868]
[10/29 しげっち]
[10/25 nekoronda]
最新TB
バーコード
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- 猫部屋で暮らす --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]